忍者ブログ
このサイトでは外国語の上達方法を紹介しております。
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


国連 英検

国連英検」は、国際連合公用語英語検定試験のことを言います。
この国連英検は、財団法人日本国際連合協会が主催する英語検定試験で、国連総会などで使われる6つの公用語のうち使用されること語が多い英語についてのコミュニケーション能力を検定する試験となります。
英語の検定試験が数ある中での国連英検の特徴は、国連の理念である「国際理解と国際協力」の普及活動の一環として行われていることです。
国連に対する理解と協力に繋がる英語の検定試験が国連英検です。
国連英検の試験内容は、グローバルコミュニケーションのための英語力を目的としていますので、合格者の多くは国内外で活躍しています。
また、英語を媒介として政界情勢に着目している点にあります。
国連英検の出題内容も政界平和や、地球環境、人権等の幅広い分野から用いられますので英語検定のみの判定にとどまりません。
また、国連英検は有名大学の推薦入試や編入試験では、国連英検を出願資格として認めている大学も多数あります。
大学入試資格検定においても国連英検C級合格以上を文部科学省が英語資格として認定しているのです。
大学の中では、B合格以上を履修単位としているところもあるのです。

国連英検は、クラスとして一次試験の特A級・A級・B級、C級、D級、E級のランクに分かれており、2次試験はネイティブスピーカーとのインタビューテストになっています。
国連英検はコミュニケーション能力とともに世界的一般常識等も勉強できます。
PR
スポンサードリンク


児童 英検

財団法人 日本英語検定協会は、児童のための英語検定を始めています。
児童英検」というもので、英語学習の入門期に最も大切と考えられているリスニング形式のものです。
英語を聞いてそれにあったイラスト;選択肢等に○を付けていくというような簡単な方法が児童英検になっています。
児童英検は、「BRONZE」(初級レベル)、「SILVER」(中級レベル)、「GOLD」(上級レベル)の3つのグレードに分かれています。

児童英検の「BRONZE」レベルの到達目的は

・英語の音やリズムに慣れ親しむことと
・初歩的なコミュニケーションの伝達や簡単な表現を聞いて理解すること
としています。

話題としては日常生活の身近な出来事や、家族などとの交流、生活レベルのことなどを中心にしています。

児童英検の「SILVER」レベルの到達目標は
・日常生活での身近な事柄に対する簡単な意思や表現を聞いて理解することと、それに対して簡単に応答すること
・簡単な会話や文を聞いてその中の情報を理解すること
としています。

身近な社会生活での出来事、初めて会う人や外国人との交流、学校で習うことや課外活動、生活での一般的な知識などを対象とします。

児童英検の「GOLD」レベルの到達目標は
・日常生活での身近な事柄に対する語句や表現を聞いて理解しそれに対して質問や応答をすること
・まとまった会話や文章を聞きその中にある情報を理解したり、その場面や状況を判断したり、要旨を把握したりする
ことです。

児童英検は合格・不合格を判定するやり方ではなく、正答率で評価をするようにしていて進級の目安のステップゾーンを設けています。
スポンサードリンク


英検 3 級

英検の3級は、中学卒業レベルとされている実用英語技能検定試験の級になります。
英検の1級から3級までは英検の検定試験が一次試験と二次試験に分かれています。
二次試験は一次試験の4週間後にあり、一次試験で合格基準点に達した場合には、二次試験を受ける資格が1年間与えられます。
英検の3級試験の一次試験は、筆記試験とリスニングテストになり基本的にマークシ−ト方式です。
英検3級の二次試験は、個別面接となります。
英検の3級試験は、英検受験が始めてでも比較的受けやすい試験で基本的な文法や会話が理解できているかを答える問題がほとんどとなりますので、英語の基礎的な部分が理解できていれば難なく合格することができます。
英検の3級からは、面接試験が入るので簡単な英語の質問には答えられるようにしておきましょう。
この英検の3級や4級に合格することで自信を付けることもできますから、まずは3級4級を受験しておくことも良いことでしょう。
簡単な小説の訳と暗記や、単語の学習、簡単な英語のニュースを聞いて内容を理解する、文法学習、各級の過去問題の復習などが英検3級合格のためのポイントでしょう。
英検3級はかなり簡単といわれていますが、学校で学んだ英語だけでなく英文ニュースや簡単な英語の小説等も学習の種にしていきましょう。
中学校レベルとされる英検3級ですが、英文を読んで理解するだけでなく簡単な英会話なども必要になってきますから、「英語の勉強」だけでなく楽しく学ぶことも大切でしょう。
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]